2014年7月24日木曜日

父が亡くなりました[2014/7/22]

 朝になりました。5時くらいだったでしょうか、母がホールのほうにやってきて、私たち兄弟を叩き起こしました。
 何事かと思えば、歯ブラシを買って来い、だそうです。

 自宅に忘れてきてたんですね。まぁこんな非日常な出来事の最中ですから、仕方が無いのかも知れませんが。
 
 私が近くのコンビニまで行き、人数分の歯ブラシを買ってきました。
 ついでにと、栄養ドリンクも買ってきました。この状況で誰かに倒れられてはたまりませんから。

 9時30分くらいから、今日の流れについて説明を受けました。ですが、正直良く覚えていません。
ただ、親族代表挨拶は私がやることになったのだけは、覚えていました。

 玉串奉奠とプログラムが徐々に進み、いよいよ私の親族代表挨拶になりました。
 
 本日はお暑い中、お集まり頂き有難う御座います・・・・
 
 
 
 
 きちんと言えたのはここまででした。
 
 
 
 その先に「7月20日 7時0分に58歳でその生涯を・・・」が目に入ったとき、最後に話したこと、食事をしたこと、そして死亡診断を受けてから今日までのこと、何より、これを読み終わったら父の体はこの世から消えてしまうんだということ。
それらがごちゃ混ぜになって頭の中を駆け巡り、涙と嗚咽を抑えることが出来ませんでした。

 涙でかすんで用意していた原稿がろくに読めない中、これが私が出来る、父への最後の親孝行なのだと自分を奮い立たせ、何とか最後まで読もうとは考えているのですが、ちゃんとするという事がどういう事なのか、良く分からなくなっていたように思います。

 父が死んだ。言葉にすればなんてことは無いのですが、これを口に出して、声に出して言うことが、こんなにも辛い事だとは全く考えていませんでした。

 その後、嗚咽も絶え絶えに地区の方々への謝辞も読み上げ、椅子に戻ったのですが、その後棺を開けて花を入れるまでのところは、正直良く覚えていません。
 ただ、母に背中をさすられていたのだけは覚えています。
 
 気がついたら、棺を開けて花を入れていました。
 元々花が好きでしたから、たくさんたくさん入れました。
 
 庭で作っていたぶどうも、時期にはまだ早いとは思いましたが、ふた房入れました。
 本当なら、私が神奈川に一度戻る前に食べるはずだったおはぎも入れました。
 
 自宅で印刷してきた写真も入れました。帰省したとき、皆であちこち旅行して撮影した写真で、撮影者は私。カメラをされている方なら分かると思いますが、どこで、何があって、どういう気持ちでシャッターを切ったのか、全部覚えていました。
 父が撮影していたフィルム写真はネガが67ということもあり、焼き増しする時間はありませんでしたので、スキャナで取り込めるだけ取り込んで、それをプリンタで出力して入れました。

 皆が写真の裏に、父への手紙を書いてくれました。母が最初に始めたのですが、それが次第に広まり、従兄弟のお子さんまで書いてくれました。

 私は、書きませんでした。必要ないと思いましたから。
 私にとっては、撮り溜めた写真の一枚一枚がメッセージそのものでした。
 一緒に家族旅行に行って楽しかったこと、全然知らなかった風景を見れたこと、思うように撮影出来ずもどかしかったことなど、そんな思い出そのものであり、そのときの気持ちをしたためた日記と同じようなものでした。
 
 これ以上に言葉で書けることなんて、私は持ち合わせていないと思いました。
 だから、手紙は書きませんでした。
 
 棺にしがみついて号泣する母の背中をさすりながら、嗚咽をこらえるのに必死でした。
 
 いよいよ火葬場に向かう時間となりました。母が父の棺と一緒に霊柩車に、私と弟が骨壷と遺影を持って先導車に乗り込みます。
 
 長いクラクションの後、火葬場に向けて車が走り出しました。
 といっても、この道も通いなれたもので、馴染みのある道。父の仕事を手伝ったことや、釣りに行ったことなどが思い出されました。

 10分ほどで火葬場に到着しました。私は父の遺影を抱え、車を降り、母の乗る霊柩車を待ちました。
 外は、絶好の釣り日和といわんばかりの快晴で、空を仰ぎながら「天気でよかったね」と思いました。
 
 何が良かったのか良く分かりませんが、まぁ、雨降りよりは良いでしょうと(笑)。
 
 
 しばらく待つと、母の乗る霊柩車がやってきました。どうも途中にあった工事現場の片側通行に引っかかったようでした。
 
 皆が集まり、最後の玉串奉奠が始まりました。これで、本当に最後なんだと思いました。
 今度は泣きませんでした。涙はたまっていましたが(笑)
 
 
 玉串奉奠が終わり、父の棺が炉にうつされました。
 
 本来ならば、喪主が点火スイッチを押すのでしょうが、それだけはさせたくありませんでした。
 これ以上母一人に父の幕引きをさせるのは、あまりに酷だと思いました。
 
 だから、絶対にさせたくはありませんでした。
 
 なので、私と弟二人で、一緒にスイッチを押し込みました。
 
 
 目は、閉じませんでした。
 不思議と、何の感情も抱きませんでした。
 
 
 その後、斎場に戻り、精進落としの席になりましたが、料理の数が足りなかったりやらトラブルがあり、正直あまり感傷にふけっている余裕は無かったように思います。
 ただ、これ以上もう泣くまい、とは思いました。

 午後2時20分、お骨あげに火葬場へ戻ります。
 焼きあがってきた父の体は、とても小さくなっていましたが、元々骨太だったこともあり、とてもしっかりと残っていました。
 
 
 
 ただ、肺がんだった父は、それを訴えるかのようにがんのあった場所の骨は、痛々しい位に色が変わり、ボロボロになっていました。
 胸骨も、殆ど残ってはいませんでした。
 
 私と母二人で、最初のお骨をあげました。
 それから、弟と私で指示されたお骨をひとつずつ、あげました。
 
 その後は、火葬場に来てくださった親族の方々で、父のお骨をあげました。
 20人以上、いたと思います。皆さん、箸を手に父のお骨をあげてくださいました。
 
 最後に喉仏をおさめ、頭蓋骨で蓋をして、終わりました。
 本当に、本当に小さくなってしまったなぁと、そんなことを考えながら、遺影を抱えて斎場を出ました。
 
 
 その後、納骨のため、お墓まで向かいました。
 私と弟は皆とは違う道でお墓を目指しました。少し遠回りになっても、別の道でお墓に向かいました。
 
 皆より、神主さんより少し遅れてお墓に到着しました。
 何故遅かったのか?と聞かれて「家の前を通ってやりたかった」と答えると、誰も何も文句は言われませんでした。
 
 
 玉串奉奠の後、納骨となりました。
 あげたばかりの父のお骨の入った骨壷は、まだぽかぽかと温かかったです。
 
 骨壷は、私が入れました。
 お墓に骨壷を納め、扉を閉めました。
 
 これで、本当に、本当にすべてが終わりました。
 
 最後に自宅に戻り、お茶を振る舞い、ひとり、また一人と親族が帰っていき、ついに私と弟と母だけが残されました。
 少し遅れた昼食のせいもあり、夕食を少しだけとり、床に就きました。
 
 


 葬儀が終わって、2日が経ちました。
 私にとっては、父も母もいないのが日常の当たり前の光景でしたから、まだそこまで実感できていないのか、あまり普段の生活を送るうえで、落ち込んだりすることはそこまで無い様に思います。
 
 先日、病院から戻ったときの荷物を整理している中から、小さなノートというか、メモ帳のようなものを見つけました。
 紙のすみは何度も折られ、少し黄ばみかかっていたノートですが、そのノートには見覚えがありました。
 
 それは、父の病室の枕元に、ボールペンが添えられていたノートでした。
 闘病中、私は中を見たことはありませんでしたから、何を書いているのか気になり、ぱらぱらとめくってみました。
 
 
 内容は、6月ごろからの毎日の記録でした。飲んだ薬などが細かく書かれていました。
 「○月×日 天気 くもり」などと書かれていて「小学生の日記かよ(笑)」と少し笑いました。
 
 ただ、内容は日を追うごとに短くなり、最後は日付も満足に書かれておらず、ページが飛んだり、最後のほうに書かれたり、ノートの裏に書かれていたりしていました。
 
 「今日は調子いい」
 
 「痛くてたまらん」
 
 「○○さん、もうだめ」
 
 「ありがとう」
 
 そんな言葉が、ページをめくるごとに乱雑になっていく字で、綴られていました。
 特に一部の文字は、ギリギリ判別できるような状態で書かれていました。
 
 父はそこまで達筆なほうではありませんでしたが、子供からみても雑に字を書くことは決してしませんでした。
 痛い、きつい、辛い、そんな言葉を愚痴っぽくこぼしたことはあっても、弱気な言葉は何一つ家族には言わなかった父が、どれだけ辛い思いをしていたのか、痛いほど分かりました。
 
 幸い、そのノートをみつけたのが私一人であったこともあり、声を出して泣きました。
 誰に見られるわけでもない、そう思って、遠慮もせずに泣きました。
 
 母には、ノートの存在は伝えていますが、すべて事が落ち着いて、それから読むように言っています。
 でも、必ず読んでほしい、とも言っています。
 
 
 この一週間何があったのか、自分の中で整理をつけるためにと、コレをずっと書いてきました。
 綴っていく中で、フラッシュバックしてくる光景と、最後に父と過ごした時間が鮮明に思い出され、何度か涙したこともありました。
 
 22日の出来事を書き始める前に、何度も何度も、こんなに辛いならもう書くのをやめてしまおうと思いました。
 ファイルを閉じて、Delキーを押せば、ハイお終いです。このファイルが存在した事だって、誰も知らないのですから、誰にとがめられるわけでもない、だからこんなに辛いなら、もう書くのをやめてしまおうと思いました。
 
 ただ、最後に父と話をしたのは私なのですから、これを書けるのも、残せるのも、やっぱり私なのだと思いました。
 そう思って、ここまで書いてきました。
 
 
 事務的な手続きやら、まだまだやる事も多く、毎日奔走している日々ですが、何とか立ち直りそうです。
 弟は弟で、何か明るい話題を提供したいと、落ち込む祖父母と母を元気付けたいと思ったのでしょう。
 
 あと5年以内に結婚してみせる!と宣言していました(笑)。
 
 それが本気かどうかともかくとして、葬儀後、はじめて祖父母の笑顔が見れた瞬間でした。
 
 
 まぁその煽りが私にまで来たのはチト困っておりますが(笑)。
 
 ただ、孫も抱かせてやれず、逝かせてしまったのは、それはそれでやっぱり後悔もしています。それはきっと弟も同じなのでしょう。だからあんなことを言ったのかな、とも思っています。
 
 元々趣味人間な私ですが、そろそろ本気で身を固めることも考えなければいけないのかなぁ。
 でもそもそもこんな趣味人間についてくる人なんか、いるんかいな(笑)。
 
 ただ、いずれ来るであろう母のそのときに、全く同じ理由で、孫を抱かせてやれなかったことで後悔はしたくない、と思っているのも事実です。それは、後悔という形で、父が私に最後に教えてくれたことのひとつである、とも思っています。
 
 今回、いろんな事を学びました。
 仕事一辺倒で無かった父、多趣味だった父、好きなことを好きなようになっていた父。
 
 でも、まだまだやりたかった事も多かったことと思います。
 
 だから、私も惰性で毎日を過ごすことはせず、やりたいと思ったことは本気でやろうと思っています。
 それは、仕事であれ、趣味であれ、多岐に渡りますが、端から諦めていたことも少なくありません。
 
 でも、やりたいんだったら、だったらやろうと思っています。
 
 ここ数日の出来事を、そのときの感情だけで、とりとめもなく綴ってきました。
 乱筆乱文ではありますが、メッセやメールで励ましてくださった方々への、近況報告とさせてください。
 
 
 次回からは、またたっぷりこってり趣味な内容が載った、ダメ人間満載の日記になると思いますが(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿